500彩票网

蔵出し!文书馆 第5回

蔵出し!文书馆
収蔵する贵重な学内资料から
140年に及ぶ东大の歴史の一部をご绍介
 
 

第5回 东京农林学校长、高桥是清

 高橋是清は、明治22(1989)年3月から約8 か月間、東京大学農学部の前身である東京農林学校長として就任しました。明治から昭和時代前期にかけて活躍した財政家、政治家です。
 当馆所蔵で当时の动向がわかる文书に、『诸方往復明治二十二年』という2分册の簿册があります。东京农林学校と官庁や学校等诸机関との往復文书です。この中の东京农林学校长が発信した文书、他机関から受信した文书に、高桥是清本人が捺印したと思われる印(「高はし」や「是清」)や、署名した直笔の文字(「是清」)、书记官が作成した文书に朱笔を入れた文字などを见ることができます。就任当初から约1か月间の文书にはあらゆる案件に対する捺印がありますが、次第に代理印が多くなり、ついには限られた案件のみになります。限られた案件とは、役所や寻常中学校等からの入学募集要件の変更要请や试験科目の意见などに回答するものです。特许局长と东京农林学校长を兼任していた多忙な高桥は、然るべき学生を入学させることが校长として最大の责务だと考えていたのかもしれません。
 明治22年8月23日、農商務大臣井上馨による内閣総理大臣への請議が裁可され、東京農林学校の本科卒业生は学士を称することができるようになりました。9月4日改正の『東京農林学校校則』(S0026/SS6/0356)の小冊子に、高橋是清による「東京農林学校学生生徒心得」と「東京農林学校寄宿舎規則」が掲載されています。ここに、東京農林学校長としての成果が結実したのです。
 写真の通り、残念ながら資料の劣化がはげしい状態です。今後、文书馆として修復のための資金獲得を目指し、資料のさらなる活用に寄与できるように努めたいと考えています。

(文书馆教務補佐員?小根山美鈴)
今回の蔵出し资料
『諸方往復 明治二十二年』
(資料群名「S0026農学部前身组织関係資料」より。S0026/SS1/0279、0280:所蔵番号)

  

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる