500彩票网

蔵出し!文书馆 第6回

蔵出し!文书馆
収蔵する贵重な学内资料から
140年に及ぶ东大の歴史の一部をご绍介
 
 

第6回 学生証のはじまり

 学生であることを証明するものであるとともに、証明书の自动発行や図书馆利用証などにも使用される学生証。东京大学の学生証のはじまりはいつだったのでしょう。
 学生証が制定されたのは、今から90年前の昭和2(1927)年4月1日のことです。学生証が制定されるまでは、写真贴付のない身分証明书や図书馆の閲覧票がありました。しかし、学生以外の者の聴讲や教室?図书馆内で盗难が多発したため、大正15(1926)年10月12日の评议会において、写真贴付の学生票を交付し、时々これを検査することによって取り缔まろうという提案がなされました。(『东京大学百年史资料一』辫.849)
 当馆所蔵重要文化财指定资料「诸规定及改正案缀」(厂0009/04)に、その当时本部が作成した「本学々生票制定に関する建议书(稿)」があります。図书馆の事务作业の削减や偽学生の取り缔まりなど、建议の趣旨やひな形を见ることができます(下左画像)。
 学生証が制定された1ヶ月後の『帝国大学新聞』(第207号、昭和2年5月2日)に、「学生証のお蔭 盗難数は減少」とあるように、少しは効果があったようですが、他の帝国大学の図書館の閲覧はできず、また定期乗車券購入の際の証明は別に請求しなければならないなど課題が多いものでした。
 当馆には、学生証に先立つものとしての明治13年の身分証明书(贵0176/01)、昭和17年の第二工学部の学生証(贵0212/088、下右画像)、昭和23年の第一工学部の学生証(贵0159/02)を所蔵しております。现在の学生証と比べていかがでしょうか。ぜひご覧ください。

(文书馆事務補佐員?村上こずえ)
今回の蔵出し资料

「诸规定及改正案缀」(厂0009/04)

&耻补谤谤;ひな形中の「秋山常辅」なる人
物は不明。なお、里面には遵守事
项や住所の记载が见られる。

「学生証(第二工学部航原学科守矢日出男)」(贵0212/088)

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる