500彩票网

蔵出し!文书馆 第40回

蔵出し!文书馆
収蔵する贵重な学内资料から
140年に及ぶ东大の歴史の一部をご绍介
 
 

第40回 関东大震灾とアーカイブズ资料

 9月1日の「防灾の日」から秋にかけてのこの时期は、各地で防灾训练が実施されます。今回取り上げるのは、来年100年の节目を迎える「関东大震灾」の记録です。
 大正12(1923)年9月1日に発生した関東大震災は、首都圏全域に甚大な被害をもたらし、本学も建物の多くが損壊や延焼の被害を受けました。当館所蔵資料のなかに、9月3日付で作成された被災状況報告が残されています。「一日正午大地震ノ為メ医化学教室ヨリ出火、生理薬物教室図書館法文経全部応用化学数学教室本部御殿等焼失。全市七分通全滅避難民ニテ校内混雑中。」とあり、震災による被害と構内に集まった罹災者の様子を伝えています(「震災ノ為各部局移轉ノ件」S0005/25/0142)。大学では罹災者に運動場や利用可能な施設を開放し、さらに食糧支援などを実施しました。当時の職員が撮影した写真には、構内で古着を選ぶ罹災者の姿も残されています。これらの救護活動は、帝大生たちが组织した学生救護団が中心となって展開されました(「震災救護ニ関スル事項」S0001/Mo187/0005)。

(関東大震災 古着を選ぶ帝大内避難民) F0064/0012


 キャンパス復兴では、震灾から二十年余にわたって予算が计上されました。大学会计课が作成した震灾復旧费関係の缀には、震灾直后に応急的に建てられた仮建物が6、7年経っても使用されていることを忧いた意见などもみられますが、年を追うごとに缀が薄くなり、やがて文书自体が作成されなくなる过程に復兴の歩みを感じられます(「东京帝国大学会计课文书」厂0061/28~33)。
 文书馆ではこれらの他にも震災関連資料を所蔵しています。災害を振り返るとき、私たちは被害の深刻さや復興した姿に目を奪われがちですが、災害対応や長期にわたる復興プロセスを後から検証できるよう記録を残し、将来にいかしていくこともまた防災の取り組みのひとつだと言えるでしょう。
(特任研究员 逢坂裕纪子)
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる