500彩票网

蔵出し!文书馆 第46回

蔵出し!文书馆
収蔵する贵重な学内资料から
140年に及ぶ东大の歴史の一部をご绍介

第46回 职员が写した「东大纷争」

1969(昭和44)年1月18日~19日「東大紛争」の最中、大講堂(安田講堂)に立て籠もっていた学生と、封鎖解除の為に導入された警視庁機動隊が衝突しました。S0087/0008「東大紛争写真集(安田講堂の攻防戦とその前後)」は、その時期の大講堂周辺と内部の写真を収めたスクラップブックで、東京大学庶務部人事課職員によって作成されました。画像は、封鎖解除翌日の人事課内を撮影した写真ページの一部です。従前から本部職員は大講堂を職場としていましたが、「東大紛争」が激しくなってくると、学生と職員の軋轢回避の為、大講堂から移動して別所で業務に当たっていました(『東京大学百年史 部局史 四』)。この日、職員は数か月ぶりに元の職場に足を踏み入れ、これらの写真を撮影しました。

image

画像の人事课内は、壁に大きな字で落书きがされ、物品や什器が散乱して足の踏み场も无いほど荒れています。资料を作成した职员によるキャプションには、「半年ぶりに入った安田讲堂の我が人事课は、かくの如き荒廃していた。余りの惨状に声もなし!」(1)と、职场の光景を见た职员の率直な心境が缀られています。「放水で书类は、水びたし!催涙ガス、1週间経ても消えず后始末で泣かされる!」(2)という文章からは、机动队导入时に散布された催涙ガスが残る中で后始末に追われる职员たちの姿が目に浮かびます。これらの写真は业务の一环で撮影されたものと思われますが、当时の职员の个人的な视点?感情がキャプションも相まって渗み出ているのが感じられます。

(学术専门职员?井上いぶき)

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる