500彩票网

新しい世界史/グローバルヒストリー共同研究拠点の构筑

  • 目標10:人や国の不平等をなくそう
  • 目標16:平和と公正をすべての人に
  • 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
羽田 正
东洋文化研究所
教授
プリンストン大学、ベルリン自由+ベルリン?フンボルト大学、フランス社会科学高等研究院の研究者たちと共同で、新しい世界史/グローバルヒストリーに関する国際的なネットワーク型研究教育拠点を構築します。このネットワークが、現代世界が必要とする新しい世界史解釈と理解を生み出すための基盤となるように努めます。このネットワークは、国内外に開かれています。东京大学拠点は、国内で世界史/グローバルヒストリーに関心を持つ研究者や学生を组织化するとともに、中国、韓国など東アジア諸国の世界史研究者とも協力して事業を進めます。
このネットワークを活用し、次のような事业を実施しています。
1)大学院学生のためのサマースクール、ウィンタースクール
2)シニア研究者による、テーマを决めたワークショップ
3)共同研究成果の刊行
4)研究者、大学院学生の相互派遣
5)各拠点における世界史/グローバルヒストリー関係の讲演会やセミナー

さまざまな言语での出版物
骋贬颁プログラムの説明図

プロジェクトに関する鲍搁尝

共同実施者

东京大学
池亀彩、冈美穂子、黒田明伸、后藤春美、岛田竜登、钟以江、杉本史子、杉山清彦、中岛隆博、松井洋子、松方冬子、守川知子、山本浩司、额定其労

庆应义塾大学
太田淳、伏见岳志

学习院女子大学
工藤晶人

法政大学
杉浦未树

长崎大学
铃木英明

成城大学
竹田泉

川村学园女子大学
辻明日香

国立歴史民俗博物馆
福冈万里子

大阪市立大学
彭浩

立教大学
松浦正孝

九州工业大学
水井万里子

京都大学
佐野真由子、村上卫

立命馆大学
森永贵子

早稲田大学
弓削尚子

主な関连论文

?『新しい世界史へ』(岩波新書、2011) ?『グローバル?ヒストリーの可能性』(山川出版社、2017) ?『グローバル化と世界史』(东京大学出版会、2018) ?Toward Creation of a New World History, Japan Publishing Industry Foundation for Culture, 2018

问い合わせ先

  • 担当: 羽田研究室
  • 電話: 03-5841-5883
  • メールアドレス: ghc[at]ioc.u-tokyo.ac.jp
    ※摆补迟闭を蔼に置き换えてください
カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる