500彩票网

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

白い表紙、19世紀のパリの写真

书籍名

近代パリの社会と政治 都市の日常を探る

着者名

長井 伸仁

判型など

336ページ、础5判

言语

日本语

発行年月日

2022年5月

ISBN コード

978-4-326-20062-7

出版社

劲草书房

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

19世纪のフランスでは革命や民众蜂起が频繁に起こり、ときに体制交代につながります。その主要な舞台はパリでした。19世纪フランスを対象とする歴史研究では、このような政治史については相当な蓄积があるのですが、パリについては、首都であり群を抜く规模の都市であったにもかかわらず、その実相がよくわかっているとはいえません。パリの人口は19世纪の百年で5倍を超えるまでに膨れあがりますが、これほど急激な変化のなかで、住民はどのように暮らしていたのでしょうか。社会保障がまだ整备されていないこの时代、贫困状态に陥らないためのセーフティーネットとして何があったのでしょうか。学校教育が普及の途上で、标準语であるフランス语を知らない人びとがいまだ多くいたこの时代、言叶の违いは社会を分断していたのでしょうか。男性限定とはいえ普通选挙が导入され、経済力がなくても市民としての権利を行使できるようになったこの时代、谁が政治を担っていたのでしょうか。これらの问いは、现在を生きる私たちにもけっして无縁ではありません。本书では、19世纪パリの民众の日常生活に注目しながら、都市の社会や政治を捉えることを试みました。
 
本書は二部構成です。第一部では、民衆層の紐帯や近隣関係について、言语や宗教がはたした役割に注目しつつ考察しました。19世紀を通じて、パリの人口増の大半は社会増すなわち域外からの転入によるものでした。また市内での転居も頻繁にみられました。そのような流動性が高い都市でも、近隣の紐帯は存在し民衆の暮らしを支えていました。地方から「上京」してきた人びとが出身地や使用言语ごとにまとまる現象もみられましたが、それはパリをモザイク状に分断するには至りませんでした。
 
第二部では、パリの住民が政治をどのように意识し実践していたのかを考察するために、パリ市议会议员に选出された人びとについて、出身地、家庭环境、职业、婚姻関係、政治的経歴、资产などを详细に调査しました。その结果、市议会议员の大半は富裕层であり、労働者や职人など民众层から议员になった例は一贯して少なかったことが明らかになりました。フランスは他国に先駆けて1848年に男性普通选挙を导入し、民众层の政治参加への道を开いていました。当时、地主をはじめとした旧来の支配阶层の没落が指摘され、「新たな社会阶层」の台头も叫ばれました。それらは、印象やスローガンとしてはその通りでしたが、政治の民主化は実际にはゆっくりとしか进まなかったのです。それを明らかにできたことが本书の最大の収穫でした。
 

(紹介文執筆者: 人文社会系研究科?文学部 教授 長井 伸仁 / 2023)

本の目次

序章
 
第I部: 社会と文化
 第一章: 近代フランス都市住民の日常性と共同性
 第二章: 都市における移住者と文化――地方出身者とカトリック教会
 第三章: 都市化とカトリック教会――教区のあり方からみる
 第四章: パリ民事籍簿復元事業
 
第II部: 行政と市政
 第五章: 住民と秩序維持――パリ警視庁とその活動
 第六章: プロソポグラフィと社会史――フランス近現代史研究の事例から
 第七章: 第三共和政期のパリ市議会議員
 第八章: 選挙の一断面――ブーランジスムをめぐる人びと
 第九章: フランスにおける自治体史――首都パリとその郊外の事例
 
终章

関连情报

书评:
長野壮一 評 (『クリオ』37巻 pp. 27-30 2023年5月)

 
书籍绍介:
あとがきたちよみ (けいそうビブリオフィル 2022年5月24日)

 
関连イベント:
「合評会 長井伸仁著『近代パリの社会と政治――都市の日常を探る』」 (東京大学法学部1号館 / オンライン [主催: 都市史学会] 2023年7月1日)

このページを読んだ人は、こんなページも见ています