
书籍名
人はいかに学ぶのか 授业を変える学习科学の新たな挑戦
判型など
396ページ、础5判
言语
日本语
発行年月日
2024年4月12日
ISBN コード
9784762832499
出版社
北大路书房
出版社鲍搁尝
学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)
英语版ページ指定
みなさんはこれまでたくさんの学习をしてきたことと思います。その中で、自分にあった学び方や先生によって异なる教え方があるなど、たくさんの学习にかかわる経験をしているでしょう。しかし、そもそも学ぶということがどういうことなのか、考えたことはあるでしょうか?
本書は書名の通り、人がいかに学んでいるのかについて、学習科学という学術領域における最新の知見をまとめ、紹介しています。学習科学とはその名の通り、人の学習についての科学です。その対象範囲は広く、人の記憶や動機づけ (モチベーション) といった身近なところから、学習環境や文化、テクノロジーといった社会的?工学的な側面、脳や神経といった医学的な側面からも、人の学習にアプローチをしています。とりわけ、本書において強調されているのは、次に挙げる学習の6つの特徴です。第1に、人種や民族、文化的多様性、ジェンダーといった社会文化的文脈が学習に与える影響についてです。こうした文脈が、実は人の学習に大きな影響を与え、異なる結果をもたらしていることが示されています。第2に、脳科学や神経科学の進展から得られた学習に関する知見です。ここでは、近年の脳科学の知見を踏まえると見えてくる学習の特徴について示されています。第3に、認知的側面だけではなく情動に関する研究の発展を踏まえた内容です。これまで、人の情動 (気持ち、感情) は学習を研究する際に取り上げられてきませんでした。しかし、最新の研究では情動が人の記憶や動機づけなどに影響し、学習に深くかかわっていることがわかってきました。第4に生涯にわたる視点から捉えた学校の内と外を接続していく学習に関する知見です。人の学習は学校が終わると同時に終わるわけではありません。生涯にわたって、さまざまな社会文化的文脈の中で学び続けています。しかし、そうした学習の特徴は必ずしも学校における学習とは同じではないことが示されています。第5に学習者の多様性としての様々な学習障害とその支援に関する内容です。一口に学習者といってもみなさん一人一人違った学び方をしています。その違いは社会文化的文脈によるものもあれば、医学的なものによることもあります。そうした学習者の多様性がどのように現れているのかが本書では示されています。第6に進化するデジタルテクノロジーが学習に与える影響に関する知見です。私たちの日々の生活の中でデジタルテクノロジーはもはやなくてはならないものになりました。そうしたテクノロジーがどのように、またどんな影響を学習に与えているのか、最新の知見が示されています。
以上のように、本书は人の学习がさまざまなファクターの相互作用の中でダイナミックに起きていることを、最新の研究のエビデンスに基づきながらまとめています。そのため、学术的に意义があるだけでなく、広く人について理解する上で重要な知见を提供する社会的意义のある内容にもなっています。
(紹介文執筆者: 教育学研究科?教育学部 准教授 一柳 智紀 / 2024)
本の目次
委员会への任务/エビデンスの取り扱い/本报告书のガイド
第2章 文化と文脉
学习の文化的性质/文化、生物学的特徴、そして文脉のダイナミックな相互作用/结论
第3章 学习のタイプと発达していく脳
学习のタイプ/学习と脳/结论
第4章 学习を支えるプロセス
学习の组织化/记忆/结论
第5章 知识と推论
知识ベースの构筑/知识と熟达化/知识の统合と推论/学习を支援するための方略/结论
第6章 学习への动机づけ
理论的视座/学习者の信念と価値観/目标の重要性/动机づけに対する社会文化的影响/动机づけを向上させるための介入/结论
第7章 学校での学びへの示唆
学校での文化と学习/学问领域固有の学习/学习者を参加させ、力を与える/学习评価/结论
第8章 デジタルテクノロジー
学习目标に合わせたテクノロジーの利用/能动的な学习を促进するテクノロジー/授业设计のためのテクノロジー/学习の机会と课题/结论
第9章 生涯にわたる学び
加齢に伴う変化/学习障害/高校卒业后の教育経験/人材育成/生涯学习の促进/结论
第10章 研究课题
学习のダイナミックな性质/研究课题
引用文献
関连情报
National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine, How People Learn II: Learners, Contexts and Cultures, The National Academies Press, 2018.
この本『人はいかに学ぶのか:授业を変える学习科学の新たな挑戦 (原題:How people learn II)』は『授業を変える:認知心理学のさらなる挑戦 (原題:How people learn)』(北大路书房 2002年) の続編となります。
书评:
新藤久典 評「エビデンス基に教育を再考」 (日本教育新聞 2024年9月2日)
大島純 評 (『図書新聞』3645号 2024年6月22日)
书籍绍介:
『全私学新聞』 2024年4月23日
新刊绍介 (学びの场.肠辞尘 2024年4月19日)
関连イベント:
【終了】7/25『人はいかに学ぶのか』刊行記念オンラインイベント開催 (北大路书房主催 2024年7月25日)