Masafumi OIZUMI
大泉 匡史
総合文化研究科 准教授

脳活动の中の情报という
観点から
意识と脳とを
つなぐ数理を探求する
観点から
意识と脳とを
つなぐ数理を探求する
私达が日々生きている実感を得られるのは、私达の脳が意识、主観的な体験を生み出しているからです。ピアノの音色、バラの匂い、リンゴの甘酸っぱさ等々、様々な外界の刺激に対して脳の中では、神経细胞が电気的に活动し、その结果、主観的な体験が生まれています。外界の刺激と脳活动との関係に関しては多くのことが分かってきていますが、意识と脳活动との间にどのような関係があるかは现在もほとんど分かっていません。私は、脳活动の中にある情报が意识の本质と考え、意识と脳活动とをつなぐ数学的な関係性を明らかにする研究を行っています。
- 研究テーマ
- 意识の数理理论の创成
- 学歴(大学)
- 东京大学理学部物理学科
- 学歴(博士课程)
- 东京大学大学院新领域创成科学研究科复雑理工学専攻
- 学位
- 博士(科学)
- 経歴
-
2010.10~ 日本学术振兴会 特别研究员(笔顿) 2011.4~ 日本学术振兴会 特别研究员(厂笔顿) 2014.4~ 理化学研究所脳科学総合研究センター
基础科学特别研究员2017.3~ 株式会社アラヤ基础研究グループ
マネージャー2019.4~ 现职
- お问合せ
- 〒113-8654 东京都文京区本郷7丁目3番1号
东京大学 人事部(卓越研究员担当) - Email : UTokyo-Takuetsu.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp