500彩票网

ARTICLES

English

印刷

加速する现代社会の「自然离れ」 自然と関わらなくなることの何が问题なのか?

掲载日:2016年3月17日

© 2016 曽我 昌史自然と接する「経験の消失」は私达の健康や生活の质を劣化させるだけでなく、社会の自然に対する兴味や関心、保全意识を大きく低下させます(矢印础)。こうした自然に対する関心や保全意识の低下は、自然と接する机会や意欲の更なる减少につながる恐れがあり(矢印叠)、社会の自然离れには负の连锁が存在することが予想されます(矢印颁)。

社会の自然离れが进む概念図
自然と接する「経験の消失」は私达の健康や生活の质を劣化させるだけでなく、社会の自然に対する兴味や関心、保全意识を大きく低下させます(矢印础)。こうした自然に対する関心や保全意识の低下は、自然と接する机会や意欲の更なる减少につながる恐れがあり(矢印叠)、社会の自然离れには负の连锁が存在することが予想されます(矢印颁)。
© 2016 曽我 昌史

东京大学大学院工学系研究科都市工学専攻环境システム研究室の曽我昌史博士らの研究グループは、世界中の自然体験に関する研究报告?データを集め、现在多くの先进国で社会の“自然离れ”が急速に进んでいること、またこうした现代社会に蔓延する自然离れは、今后、健康や文化、教育など様々な面で深刻な负の影响を及ぼす恐れがあることを明らかにしました。

急速な都市化や娯楽の変化に伴い、私たちが自然と接する机会は减少の一途を辿っています。国立青少年教育振兴机构が2010年に全国の小中高生を対象に行った调査によれば、山登りや木登り、昆虫採集などの自然体験をしたことがない子供の割合が、10年间で大幅に増加していることが明らかとなっています。こうした自然と接する「経験の消失」(自然离れ)は、英国や米国、中国など多くの先进国でも报告されており、健康や文化、教育等の面から大きな社会问题としてまた环境破壊に歯止めをかける上での根本的な障害のひとつとして认识されています。しかしながら、経験の消失が起きる背景やその长期的な影响等ははっきりと分かっていません。

研究グループは、环境心理、公众卫生、保全生态学など多岐にわたる学术分野の研究报告を体系化し、自然と接する「経験の消失」が社会にもたらす负の影响やその原因等を整理しました。その结果、(1)现在多くの国で経験の消失が进んでいること、(2)経験の消失は人々の健康や生活の质を害するだけではなく、自然に対する兴味や関心、保全意识を大きく衰退させること、(3)経験の消失には负の连锁(悪循环)が存在し、现状のままでは社会の自然离れが今后もより一层と进んでいく恐れがあることを示しました。

「人と自然の接点という観点から见れば、市街地にある緑地や野生生物は极めて重要な役割を担っています」と曽我博士は言います。「しかし残念なことに、未だに多くの人々がそうした都市の自然を必需品ではなく嗜好品として捉えています。今后、自然と接することの重要性をより多くの人々へ周知していく必要があると考えています」と続けます。

论文情报

Masashi Soga, Kevin J Gaston, "Extinction of experience: the loss of human-nature interactions", Frontiers in Ecology and the Environment Vol. 14, No. 2, p. 94–101: 2016/03/03 (Japan time), doi:10.1002/fee.1225.
论文へのリンク()

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる