500彩票网

ARTICLES

印刷

【ノーベル日記 Day6】 梶田先生がノーベル?レクチャーを行いました

掲载日:2015年12月9日

実施日: 2015年12月08日

 梶田先生は、朝9時からストックホルム大学のアウラ?マグナ(Aula Magna)の大講堂にて「大気ニュートリノのニュートリノ振動の発見」と題するノーベル?レクチャー(記念講演)を行いました。講演に先立って、物理学賞のノーベル委員会の議長を務めるAnne L'Huillier教授(スウェーデンのルンド大学)から略歴と受賞理由の説明がなされました。大講堂には、梶田先生の講演を聞こうと、開場前からたくさんの人が集まり、立ち見が出るほどでした。

 讲演ではカミオカンデ実験はもともと小规模なチームから始まり、学生として参加していたことやある种のニュートリノ(ミューニュートリノ)を観测した数が予测された値よりも少ないことを発见するに至った経纬を绍介しました。そして、その原因がニュートリノが空间を移动する间に型を変えている(ニュートリノ振动が起きている)ためであることを突き止めたスーパーカミオカンデ実験の成果や今后の展开について话しました。

 午后はスウェーデン日本大使馆主催の祝贺レセプションと记者会见に北里大学の大村智特别栄誉教授とともに出席しました。记者会见で、梶田先生は「やっとノーベル?レクチャーを终えて多少ホッとしているところです」と述べた后、メインイベントは授赏式だと思うので楽しみたいと话しました。そして、これまでお世话になった小柴昌俊先生、故戸塚洋二先生、铃木厚人先生を思いながら、授赏式に参加したいこと明かしました。

 一方、大村先生は自身の先辈である野口照久先生に以前、ストックホルムを目指して研究をと言われたことをふいに思い出し、今回実现して感慨深いと话しました。

 夜にはノーベル赏受赏者とそのゲストらは、ストックホルム?コンサート?ホールで开かれたノーベル?コンサートに出席し、ロイヤル?ストックホルム?フィルハーモニー管弦楽団が奏でる演奏を楽しみました。

<関连リンク>
梶田先生のノーベル?レクチャー発表スライド [PDF]


 

*【ノーベル日记】はノーベル?ウィークの期间中とその前后にお届けいたします。すべての记事はからご覧になれます。



ストックホルム大学のアウラ?マグナ(Aula Magna)講堂でノーベル?レクチャーを終えた梶田先生とカナダのクイーンズ大学のアーサー?B?マクドナルド先生

ノーベル?レクチャーの会場となったストックホルム大学のアウラ?マグナ(Aula Magna)講堂

日本大使馆の祝贺レセプションを楽しむ梶田先生のゲストたち。ゲストの中にはアメリカの共同研究者が含まれます。
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる