惭滨搁础滨セミナー2018开催报告

10月10日(水)安田講堂においてSustainable Social System and Technology for Ageing Societyをテーマとした第2回MIRAIセミナーが開催され、開会式では松尾清一名古屋大学総長、Torbjörn von Schantzルンド大学学長、山脇良雄文部科学審議官、Magnus Robach駐日スウェーデン全権特命大使、五神真総長が挨拶をしました。
MIRAIプロジェクトは、本学が加盟するスウェーデン7大学、日本8大学をメンバーとする大学間連携のプロジェクトであり、日瑞の学術交流?連携の更なる発展を目指し、年に一度、日瑞のメンバー大学が一堂に会しセミナーを実施するものです。加えて、本年は日本?スウェーデン外交関係樹立150周年を迎える節目にあたり、開会式後に、山脇良雄文部科学審議官とMagnus Robach大使による両国の科学技術協力強化に関する文部科学省、スウェーデン教育研究所(MER)及び起業イノベーション省(MEI)による共同文書の署名式が執り行われました。リンショーピン大学Anders Ynnerman教授と名古屋大学?天野浩教授の基調講演後に、各大学の若手研究者代表や両国各ファンディング?エージェンシー代表によるパネルディスカッションが行われました。参加大学の学長、理事?副学長、教職員、研究者、学生、一般参加者等、約250名が参加しました。

五神総长による挨拶

搁辞产补肠丑大使、山脇文部科学审议官、惭滨搁础滨加盟大学、ファンディング?エージェンシー代表者

2018年惭滨搁础滨セミナー
MIRAIプロジェクトは、本学が加盟するスウェーデン7大学、日本8大学をメンバーとする大学間連携のプロジェクトであり、日瑞の学術交流?連携の更なる発展を目指し、年に一度、日瑞のメンバー大学が一堂に会しセミナーを実施するものです。加えて、本年は日本?スウェーデン外交関係樹立150周年を迎える節目にあたり、開会式後に、山脇良雄文部科学審議官とMagnus Robach大使による両国の科学技術協力強化に関する文部科学省、スウェーデン教育研究所(MER)及び起業イノベーション省(MEI)による共同文書の署名式が執り行われました。リンショーピン大学Anders Ynnerman教授と名古屋大学?天野浩教授の基調講演後に、各大学の若手研究者代表や両国各ファンディング?エージェンシー代表によるパネルディスカッションが行われました。参加大学の学長、理事?副学長、教職員、研究者、学生、一般参加者等、約250名が参加しました。

五神総长による挨拶

搁辞产补肠丑大使、山脇文部科学审议官、惭滨搁础滨加盟大学、ファンディング?エージェンシー代表者

2018年惭滨搁础滨セミナー