500彩票网

EVENTS

印刷

令和7年度「东京大学安全の日」讲演会―野外活动のリスクと安全、その対策―

掲载日:2025年4月23日

基本情报

区分 学内限定
対象者 在学生 / 教職員
开催日(开催期间) 2025年7月8日 13時20分 — 16時25分
开催场所 本郷地区,ハイブリッド
会场 鉄门记念讲堂及び锄辞辞尘ウェビナーにて开催
参加费 无料
※本讲演会は学内构成员のみ参加可能です
申込方法 要事前申込
下记の贵辞谤尘蝉に必要な情报を入力し、申请してください。
お问い合わせ先 本部环境安全课 kankyoanzenkikaku.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp(03-5841-1051)

 本学では、平成17年に発生した本学构成员の事故灾害を受けて、事故発生日である7月4日を「东京大学安全の日」と定め、安全の日を迎えるこの时期に、事故の记忆を风化させることなく、教育研究活动における安全卫生の向上、事故灾害の発生防止、安全意识の向上及び安全文化の定着を図ることを目的として、毎年「东京大学安全の日」讲演会を开催しています。第20回目となる本年度の讲演会は、「野外活动のリスクと安全、その対策」をテーマとして7月8日(火)に开催いたします。

 第一部では、ネイチュアリングスクール木風舎 代表 橋谷 晃氏より「野外活动の现场で実践する安全管理の実际」をテーマにご講演をいただきます。その後、東京大学环境安全本部 黒田 玲子准教授より、令和6年度の事故災害概要報告と併せて、事故発生から20年の節目にあたることから、過去20年の野外活動事故災害総括の報告も行います。

 第二部は、東京大学空間情報科学研究センター副センター長 山田 育穂教授より「无人航空机(ドローン)のさらなる研究活用に向けて~现场事例から考える安全运行へのアプローチ~」をテーマにご講演をいただきます。また、警視庁交通部交通総務課課長 砂田 武俊 氏より「自転车と电动キックボード等の现状と対策について」をテーマにご講演をいただきます。

 当日は、第9回东京大学环境安全卫生スローガンコンテストの入赏作品の発表及び表彰も行います。多くの方のご参加をお待ちしております。

※本讲演会は学内构成员のみ参加可能となっております。

◆プログラム

13:20~13:30 【开会挨拶】
藤井 辉夫 総长
齐藤 延人 理事(环境安全卫生担当)
13:30~13:40 第9回环境安全卫生スローガンコンテスト入赏作品発表
13:40~14:30 野外活动の现场で実践する安全管理の実际
ネイチュアリングスクール木风舎 代表
桥谷 晃 氏
14:30~14:45 令和 6年度事故災害の概要報告と過去20 年の野外活動事故災害総括
东京大学环境安全本部 准教授&苍产蝉辫;
黒田 玲子 氏
14:45~15:00 休憩
15:00~15:40 无人航空机(ドローン)のさらなる研究活用に向けて
~现场事例から考える安全运行へのアプローチ~
東京大学空間情報科学研究センター 副センター長 教授
山田 育穂 氏 
15:40~16:20 自転车と电动キックボード等の现状と対策について
警视庁交通部交通総务课 课长
砂田 武俊 氏
16:20~16:25 【闭会挨拶】 岸 利治 环境安全本部长
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる