东京大学メタバース工学部ジュニア讲座「未来の原発をデザインしよう」

基本情报
区分 | その他 |
---|---|
対象者 | 社会人?一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
开催日(开催期间) | 2024年2月27日 18時 — 2024年3月25日 20時 |
开催场所 | 本郷地区,ハイブリッド |
会场 | 本郷キャンパス 工学部3号館(予定) /campusmap/cam01_04_04_j.html |
定员 | 20名 |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
下记の申込フォームよりお申し込みください。 |
申込受付期间 | 2024年2月6日 — 2024年2月26日 |
お问い合わせ先 | murakami@n.t.u-tokyo.ac.jp |
东京大学メタバース工学部ジュニア讲座では、下记の讲座を开讲いたします。
【讲座名】
未来の原発をデザインしよう
【担当教员】
村上 健太 先生(東京大学大学院 工学系研究科 附属レジリエンス工学研究センター 准教授)
斉藤 拓巳 先生(東京大学大学院 工学系研究科 原子力専攻 教授)
小宮山 涼一 先生(東京大学 大学院工学系研究科 原子力国際専攻 教授)
【讲师】
松永 陽子(日本エヌ?ユー?エス株式会社(環境省 令和5年度ラジエーションカレッジセミナー 事務局))
【开讲日时】
第1?2回:2024年2月27日(火)18:00~20:00
第3?4回:2024年3月11日(月)18:00~20:00
第5?6回:2024年3月25日(月)18:00~20:00
第1回:2024年2月27日(火)18:00~19:00
『エネルギーミックスと原子力』
【担当:小宮山 涼一】
第2回:2024年2月27日(火)19:00~20:00
『核燃料サイクルと放射性廃弃物』
【担当:斉藤 拓巳】
第3回:2024年3月11日(月)18:00~19:00
『原子力発电のしくみ』
【担当:村上 健太】
第4回:2024年3月11日(月)19:00~20:00
『放射线の影响』
【担当:松永 陽子】
第5回:2024年3月25日(月)18:00~19:00
『安全のための设计とマネジメント』
【担当:村上 健太】
第6回:2024年3月25日(月)19:00~20:00
『未来の原子炉をデザインしよう』
【担当:村上 健太+外部講師】
【対象】
主な対象は中学生、高校生ですが、それ以外の方も参加可能です。
【受讲可能人数】
対面+オンラインで20名程度
※原则、応募者には何らかの形でご参加いただけるように準备します。
【必要な事前知识やスキル】
特に必要な事前知识やスキルはありません。
【受讲形式】
本郷キャンパスの工学部3号馆(予定)と窜辞辞尘によるハイブリッド开催
【申込方法】
下记の受讲申込フォームよりお申し込みください。
缔切:
第1?2回の申込缔切:2024年2月26日(月)12:00まで
(受讲者へのご连络:2024年2月26日(月)中にメールをお送りします)
【★途中の回からの参加も可能です★】
3月18日(月)まで申込を受け付けます。途中の回からでも参加可能な方はぜひお申し込みください。
讲座の详细は下记のページからご确认ください。
多くの方々の受讲を心よりお待ちしております。

【讲座名】
未来の原発をデザインしよう
【担当教员】
村上 健太 先生(東京大学大学院 工学系研究科 附属レジリエンス工学研究センター 准教授)
斉藤 拓巳 先生(東京大学大学院 工学系研究科 原子力専攻 教授)
小宮山 涼一 先生(東京大学 大学院工学系研究科 原子力国際専攻 教授)
【讲师】
松永 陽子(日本エヌ?ユー?エス株式会社(環境省 令和5年度ラジエーションカレッジセミナー 事務局))
【开讲日时】
第1?2回:2024年2月27日(火)18:00~20:00
第3?4回:2024年3月11日(月)18:00~20:00
第5?6回:2024年3月25日(月)18:00~20:00
第1回:2024年2月27日(火)18:00~19:00
『エネルギーミックスと原子力』
【担当:小宮山 涼一】
第2回:2024年2月27日(火)19:00~20:00
『核燃料サイクルと放射性廃弃物』
【担当:斉藤 拓巳】
第3回:2024年3月11日(月)18:00~19:00
『原子力発电のしくみ』
【担当:村上 健太】
第4回:2024年3月11日(月)19:00~20:00
『放射线の影响』
【担当:松永 陽子】
第5回:2024年3月25日(月)18:00~19:00
『安全のための设计とマネジメント』
【担当:村上 健太】
第6回:2024年3月25日(月)19:00~20:00
『未来の原子炉をデザインしよう』
【担当:村上 健太+外部講師】
【対象】
主な対象は中学生、高校生ですが、それ以外の方も参加可能です。
【受讲可能人数】
対面+オンラインで20名程度
※原则、応募者には何らかの形でご参加いただけるように準备します。
【必要な事前知识やスキル】
特に必要な事前知识やスキルはありません。
【受讲形式】
本郷キャンパスの工学部3号馆(予定)と窜辞辞尘によるハイブリッド开催
【申込方法】
下记の受讲申込フォームよりお申し込みください。
缔切:
第1?2回の申込缔切:2024年2月26日(月)12:00まで
(受讲者へのご连络:2024年2月26日(月)中にメールをお送りします)
【★途中の回からの参加も可能です★】
3月18日(月)まで申込を受け付けます。途中の回からでも参加可能な方はぜひお申し込みください。
讲座の详细は下记のページからご确认ください。
多くの方々の受讲を心よりお待ちしております。
