科学技術イノベーション政策の科学(STIG)教育プログラム 秋ガイダンス

基本情报
区分 | 学内限定 |
---|---|
対象者 | 在学生 / 留学生 |
开催日(开催期间) | 2024年10月2日 16時50分 — 18時35分 |
开催场所 | 本郷地区,ハイブリッド |
会场 | 本郷キャンパス 国際学術総合研究棟4F SMBCアカデミアホール & オンラインZoom実施 *国际学术総合研究栋の地図:/campusmap/cam01_01_07_j.html *Zoom URLは授業URLと同じですが(UTASにて確認できます)、申込学生には開催前日にメール案内します。 |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
【】へ事前登録をお愿いします。 |
申込受付期间 | 2024年9月25日 — 2024年10月2日 |
お问い合わせ先 | 科学技术イノベーション政策の科学(厂罢滨骋)教育プログラム事务局 东京大学公共政策大学院 本郷キャンパス 国際学術総合研究棟13F STIG@pp.u-tokyo.ac.jp |
【履修登録者募集?2024年度秋ガイダンス】 科学技術イノベーション政策の科学(STIG)教育プログラム
※本プログラムは东京大学大学院横断型教育プログラムの一环であり、东京大学大学院在籍の学生を対象としています。
东京大学大学院生であれば所属研究科を问わずに登録することができます。
科学技术イノベーション政策の科学(厂罢滨骋)教育プログラムは、理系?文系といった従来の枠组みを超え、分野を超えた新たな学问的课题に果敢に挑戦し、柔软な思考力を获得し、科学技术イノベーション政策を自らリードする能力を备えた人材育成を目的とした、文理横断型教育プログラムです。プログラムに関心のある方、登録を検讨している方、登録について疑问や不安がある方、お気軽にご参加ください。
◆この度、科学技术イノベーション政策の科学教育プログラム(厂罢滨骋)では、2024年度履修登録者を募集します。
** **
期限:2024年 10月31日(木)
◆2024年度 秋ガイダンス 兼 STIG必須科目「事例研究(科学技術イノベーション政策研究)」初回授業を開催します。
日時:2024年 10月2日(水)5限 16:50~18:35
会场:本郷キャンパス 国際学術総合研究棟4F SMBCアカデミアホール & オンラインZoom実施
窜辞辞尘の言语切替机能による日&濒迟;-&驳迟;英の同时通訳あり
スケジュール内容(予定):
1.ご挨拶
プログラム代表 东京大学公共政策大学院 城山 英明
文部科学省 文部科学省 科学技術?学術政策局 根津 純也
2.プログラムの概要説明
公共政策大学院 松尾 真紀子
3.秋学期の代表的な授业のご绍介
- 「事例研究(科学技術イノベーション政策研究)」
工学系研究科 技術経営戦略学専攻 木見田 康治
- 「Case Study (GraSPP Policy Challenge: Global Innovative Public Policy Solutions)」
公共政策大学院 オルシ ロベルト
- 「地域交通政策研究」
公共政策大学院 小椋 康裕
- 「Space Development and Public Policy」
公共政策大学院/JAXA 菊地 耕一
- 「Governance of Space Activities」
公共政策大学院/ESA ヴェルスピレン カンタン
- 「Evidence-based Science & Technology Policy Design」
未来ビジョン研究センター 柴山 創太郎
以上