学生募集枠追加!公开讲座「デジタル技术と対话で创る未来」

基本情报
区分 | 募集 |
---|---|
対象者 | 大学生 |
募集期间 | 2025年4月7日 — 2025年5月4日 23時59分 |
开催场所 | 本郷地区,ハイブリッド |
会场 | オンライン中心ですが、本郷キャンパスでの対面の実施回あり |
定员 | 40名 |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
をご确认の上、よりお申し込みください。 |
申込受付期间 | 2025年4月7日 — 2025年5月4日 |
お问い合わせ先 | css-ctdi-office[at]csis.u-tokyo.ac.jp までお願いいたします。 ([at]を@記号に置き換えてください) |
概要
デジタル空间社会连携研究机构 シビックテック?デザイン学創成寄付研究部門の公開講座「デジタル技術と対話で創る未来 ーシビックテックを通じた参加の新しいかたちー」の受講生を募集します。デジタル技術を活用して市民が主体的に社会課題の解決に取り組む「シビックテック」を学ぶ全10回の公開講座です。政府?自治体との協働やオープンデータ、コミュニティ形成、プロトタイピングなど、多彩な視点から理論と実践的な手法を学び、「自分ごと」として社会に参加する態度を身につけることを目指します。大学生から社会人まで幅広く歓迎しますので、(ご好評につき定员に達したため、学生のみ追加募集中です)兴味がある方はぜひご参加ください。本講座は東京大学 デジタル空间社会连携研究机构 シビックテック?デザイン学創成寄付研究部門の研究事業の一環として実施されます。
讲座名
デジタル技術と対話で創る未来 ーシビックテックを通じた参加の新しいかたちー开催日时
?日程:原則 毎週水曜日 18:45~20:30(※第5回のみ 6/10(火)開催)?期間:5/14(水) ~ 7/16(水)
开催形式
オンライン中心+东京大学本郷キャンパスでの対面の実施回あり対象者
?大学の学部生、大学院生(东京大学に限らず他大学からも歓迎、社会科学?都市计画?情报科学?政治学?公共政策学、工学をはじめとした幅広い専门领域の学生を歓迎)?社会人(公司、行政関係者(自治体职员?政策担当者)、狈笔翱/狈骋翱も歓迎)(ご好評につき定员に達したため、学生のみ追加募集中です)
?こんな思いをもっている方におすすめです。
「自分も社会课题に関与したいが、どのように関わればいいか模索している」
「デジタル技术が社会のあり方をどう変えていくのかに兴味がある」
「政府や自治体と市民が协働するための実践に関心がある闭
「地域コミュニティやオンラインコミュニティの形成?维持に関心がある」
「社会课题を解决するためのデザインやプロトタイピングの手法に兴味がある」
受讲费
无料申込方法
をご确认の上、よりお申し込みください。申込缔切
2025年5月4日(日) 23:59