上场公司初のエンダウメント型研究组织设立に向けて、いすゞ自动车株式会社から东京大学に10亿円の寄付 「トランスポートイノベーション研究センター」を開設、 産学共同で物流?交通分野の研究活動を推進 记者発表

掲载日:2025年1月8日
このたび、国立大学法人東京大学(東京都文京区、総長:藤井 輝夫、以下、「東京大学」)は、いすゞ自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南 真介、以下「いすゞ」)からの多大なるご寄付をもとに、エンダウメント(大学独自基金)型研究組織(※)として東京大学大学院工学系研究科(研究科長:加藤 泰浩)内に、「トランスポートイノベーション研究センター」(センター長:高橋 浩之 大学院工学系研究科教授(予定))を2025年2月1日に開設いたします。本学が上場企業からのご寄付でエンダウメント型研究組織を設置するのは初めてです。両者は物流?交通分野における社会課題の解決を目指し、産学連携により豊かで夢のある社会の創造?実現に取り組んでまいります。
【本件のポイント】
- 东京大学は物流?交通の分野における课题解决に资するイノベーションを加速させる研究组织「トランスポートイノベーション研究センター」を恒久组织として设置。
- この研究组织は、いすゞからの寄付金(10亿円)の运用益にて东京大学が运営する上场公司との初のエンダウメント型研究组织。
- 东京大学といすゞは、「トランスポートイノベーション研究センター」により、豊かな人间活动の将来展望を拓く研究活动を実施し、「运ぶ」を创造する优秀な人材育成に寄与する。