500彩票网

【Campus Voice】柏キャンパス「未来をのぞこう!ー女子中高生のみなさん、リケジョの未来のぞいてみませんか。ー」

森先生
今回、2019年10月26日(土)に开催された、に行ってきました。
 
柏キャンパスは、东京大学の21世纪における新たな学问の発展に向けた构想に基づいて建设された、本郷、驹场に次ぐ第3の主要キャンパスです。様々な研究科、研究所等が世界最先端の研究を行っています。
 
この日は、「」の2日目が开催されているということもあり、柏キャンパスは多くの中高生や家族连れで賑わっていました。

今回のイベント「未来をのぞこう!」では、午前中、新领域创成科学研究科「柏の知の森:谜解きツアー」、物性研究所「チョコレイト?サイエンス」、大気海洋研究所「地球内部の宝石たち」の3つのコースに分かれて実験や研究现场を体験し、午后から全体企画として、「先辈リケジョのパネルトーク」、「先辈リケジョとティータイム」が行われました。


2019.10.26
レポート/ダイバーシティ推进课

チョコレートと物理?分子レベルで作り分けるクッキング!

  • 饼田円さん(东京大学物性研究所広报室)が教えてくれました。

物性研究所では、「チョコレイト?サイエンス」ということで、チョコレートのおいしい理由を物理の视点で、が教えてくれました。
 
最近の研究で、分子レベルの构造によってチョコの口どけや食感がかわることがわかってきたそうです。「食品物理学」っていう言叶があるそう。
 
「パリっとした食感」、「とろけるような口溶け」は、物理の视点で、すべて计算に基づいたものだったのだなーと改めて思いました。



参加者はグループに分かれ、エプロン?叁角巾を付けて、クッキング!
冷やし方の违いによる、チョコレートの违いをみるクッキングを行いました。
チョコの良い香りが会场に広がります。幸せ。

参加者のみなさんが楽しんで実験している姿が印象的でした。

地球の内部に宝石?

  • 秋泽纪克助教(东京大学大気海洋研究所)が教えてくれました。

私たちが住む地球の表层は地殻から成り、地殻の下にはマントル、マントルの下には核があります。私たちは直接マントルの物质を手にしたことはありませんが、「间接的に手に入れることは可能です。」と説明してくださったのは、大気海洋研究所の秋泽纪克助教です。

今回、マントル上部を主に构成する岩石であるカンラン岩を実际手に取り触って感触を确かめ、さらには顕微镜を用いてカンラン岩を観察しました。




カンラン岩を偏光板で挟んだ顕微镜で観察すると、见事な极彩色のステンドグラスの世界が広がっていました。本当にキラキラ美しい「宝石!」です。
 
参加者の女子中高生の皆さんは、顕微镜を覗き込んだり、顕微镜に映る世界の写真を撮ったり、楽しそう。
 
参加者各自に、カンラン岩を构成する鉱物である、ペリドット(8月の诞生石)とガーネット(1月の诞生石)の小粒が配られ、好みの配分で小瓶に詰めました。
 
できあがった「宝石」の小瓶は、今回の讲义の记念品として、参加者が持ち帰っていました。

午后は先辈リケジョのパネルトークとティータイム

実験の后は、それぞれのコースで、教员や大学院生とランチタイム。ここでも、女子中高生の皆さんは、先辈リケジョとたくさんお话しできたようです。
 
ランチの后は、3つのコースに分かれていた女子中高生の皆さんと保护者の皆さんが一同に集まり、社会で活跃する先辈リケジョや现役大学院生の先辈リケジョのパネルトークが始まりました。
 
まずは、より、ご挨拶がありました。柏での女子中高生向け理系进路选択支援事业は、今年でちょうど10回目とのこと。
 
続いて、パネルトークが始まりました。
女子中高生の皆さんから事前にもらった质问の中で、特に多かった质问について、3名の先辈リケジョがそれぞれの経験から回答します。



ひとつ目の质问は、「大学生活について」。それぞれ部活に打ち込んでいたこと、授业を真面目に受けていたこと、アルバイトの経験などについて、楽しいエピソードを交えたお话でした。
次は「理系のお仕事について。仕事に有利なことは?」。印象的な回答は、「论理的な考え方は、どんな仕事をするうえでも役に立つ。」というお话。确かに。

他にも「海外留学について教えてください。」という质问には、「修士2年や博士になると、自分の研究で忙しくなるので、比较的时间がある学部や修士1年で、行った方が良い。」や「一人で海外に行く経験が将来の役に立つ。」、「価値観の违いが学べた。」、「留学のための奨学金がたくさんあるので、调べてみるべき」と海外留学をお勧めする回答がたくさん伺えました。



最后は、先辈リケジョとティータイム。いくつかのテーブルに别れて、大学院生と自由にお话しできます。ここでは、全体のパネルトークでは闻きづらかった女子中高生の皆さんの个别の疑问や质问もお话しできたと思います。
 
保护者の皆様も、森所长をはじめ、教员の方々と、楽しくお话していたのが、印象的でした。保护者目线の知りたいこともお话できたのではないでしょうか。

来年も参加したい!

朝10时から午后3时までのイベントでしたが、内容が盛りだくさんのうえ、たくさんの素敌な先辈リケジョや先生方も登场し、とても学びの多い1日でした。こんな风に、世界最先端の研究者と、世界最先端の研究施设で学べる机会があるなんて&丑别濒濒颈辫;。改めて、より多くの女子中高生の皆さんに参加してもらいたいなと思いました。
 
理系が好きな女子中高生の皆さんのみならず、理系に进むべきか、文系に进むべきか迷っている皆さんにもぜひ参加してもらいたい贵重なイベントでした。
 
そして、同时开催の「东京大学柏キャンパス一般公开」。こちらも2日间に渡って、内容盛りだくさん。幼児、小学生から楽しめるイベントがたくさんありました。ぜひ家族皆さんで参加していただきたいです。