一歩踏み出す。その先にあるものを共有しよう。第3回500彩票网 Women’s Zoom Caféは、学生たちからの質問に答える形でゲストの先生方を囲んで開催されました。お招きしたのは東京大学大学院医学系研究科の細谷紀子先生と農学生命科学研究科の中西もも先生です。また、理科二類、三類の学部1、2年生のTAの方々も参加しました。
第3回 500彩票网 Women’s Zoom Café
世界を揺るがす颁翱痴滨顿-19の影响は、本格的な研究生活に入る前の一般的な大学生らしい生活が出来るほんのひと时を难しいものにしましたが、参加の学部2年生は1年生を気遣い、励ます姿が印象的でした。东京大学では、伝统的に1,2年生合同のオリエンテーションや、同期クラスやサークルでの亲睦を深めるための大学祭などが催されてきましたが、他大学同様开催が见送られてきました。そのような中で进振りや将来のことについて考える上で、普段はなかなかお话を伺うことができない东京大学の先生方との恳谈を持つことはとても有意义な时间でした。
2020.9.29
リポート/学生ライター
奥村 有纱(大学院理学系研究科博士课程1年)
2020.9.29
リポート/学生ライター
奥村 有纱(大学院理学系研究科博士课程1年)
ゲスト教员绍介
细谷先生は、东京大学の教养学部时代のゼミが楽しかった思い出があり、黒田玲子先生との出会いが研究者という道を选ぶきっかけとなったそうです。2年生の秋からは医学部での生活が始まり、鉄门卓球部での活动も行いながら様々な専门の勉强に取り组むようになったとお话されました。现在、研究室では、顿狈础损伤に対する生体の応答の制御メカニズムの解明の研究を手掛けられています。大学时代の人との出会いや思い出は、现在の研究?教育活动の原点になっているそうです。また、学生へのメッセージとして、「本质的なことをやりましょう、情热を倾けられることをやりましょう、そして、自分の强みを生かせることをやりましょう。」という励ましの言叶を赠ってくださいました。
中西先生は东京大学农学部?大学院农学生命科学研究科にて、胎盘のもとになる栄养膜干(罢厂)细胞と胎児本体を形成する胚性干(贰厂)细胞を用い、哺乳类の初期発生に関する研究をされました。博士课程修了后は、ポスドクとしてカナダの研究所へ赴任され、研究を続けられました。カナダではメープルブッシュを访れて採れたてのメープルシロップを味わうなど、楽しい思い出もお闻かせいただきました。现在は环境问题に资する人材育成のための社会连携プログラムに携わるなど、色々なことに挑戦するバイタリティーを持つ先生です。
グループディスカッション
先生方の自己绍介が终わった后、3回のグループセッションが行われました。
1回目は理科二类と理科叁类の2グループに分かれ、科类内でのアイスブレイクが始まりました。それぞれ専门课程の进路も考虑して、理科二类のグループには中西先生、理科叁类のグループには细谷先生が入って进行してくださいました。
理科二类のグループでは、农学部に进学するきっかけやその后の展开の仕方などに関する质问が集まりました。
それに対し、中西先生は、动物が好きであることや大局的に动物と触れ合うことができる学问であることなどを挙げられました。また、大学院に进学すると深い知识や経験が身につくことによって専门性が高くなる一方、进路选択の方向性も狭まると思われがちだが、自分が何をしたいかを见つめて周りの人たちと话してみることで可能性が広がる场合があると言われました。そして、研究やそれ以外の活动を通して知り合う人も重要な财产であるとおっしゃいました。
理科叁类のグループでは、医学部医学科では学生が自発的に鉄门のオンライン交流会を行っており、女子学生が中心となってワークライフバランスなどに関するセッションなども催されているので兴味があったら参加してくださいとの呼びかけや连络先交换などもありました。また、学年を越えて学部全体の交流もあるので楽しい学科であると细谷先生も绍介していらっしゃいました。
2回目のグループセッションでは、科类や学年を越えてメンバーをシャッフルし、中西先生のグループ、细谷先生のグループで话し合いました。
中西先生のグループでは、with COVID-19の生活についてが主な議題となりました。例えば、屋内で競技を行う運動部では、通常共有して使用するものを感染対策のために数を増やしたり、貸与に制限があったりするため、練習や大会などにも影響が出ているようです。また、例年と異なるオンライン授業形態によって、出席しやすい一方毎週の課題などについてのクラス内でのディスカッションに変化が見られ、上級生からの今までのサポートに工夫が必要ではないかと1年生を気遣う姿が見られました。中西先生は、授業の担当の先生へも、メールで質問するなど積極的にコミュニケートすることなどをアドバイスされました。
细谷先生のグループでは、理科二类と叁类の进学选択の重要性について触れられ、グループの中には既に明确な目标のある人もいたようでしたが、色々な出会いや研究室访问などを通して自分の适性を见つけていくことが必要だと述べられました。実际に体験しないと分からないこともあると述べられ、そのようにできる机会を逃さずにガイダンスなどを利用して相性などを确かめてみることが有用だと思うことができました。
Zoom Caféを主催されている先生方も、東京大学の特徴ある進路選択について、大学での勉学を行ってから自身の興味のある分野や得意とするものを見極めることができるので、色々な研究を積極的にリサーチして自分の進路に生かしてほしいとおっしゃっていました。2年生のSセメスターは時間的にも余裕があるので、オープンキャンパスなどを利用し研究を見に行く機会を是非持ってほしいと話されました。
3回目のグループセッションでは、趣味の话などにもおよび、コミュニケーションも円滑に行われました。オンラインで歌のアンサンブルをするなど新鲜な経験を话してくれる人や、街歩き、和楽器や国际交流など多彩な活动に耳を倾けました。オンライン上でのコミュニケーションに自信がないといった声も闻かれましたが、新しい时代を乗り切るツールとして思い切り飞び込んで楽しんでみようと励ます声もあり勇気づけられました。运动の记録などを同级生と共有して、医学部の実习などで体力を取り戻す努力をしているというアイデアもあり、それぞれが一生悬命过ごしていることがとてもよく分かりました。医学部では授业カリキュラムが立て込んでいますが感染防止策を率先して身につけ、対面も含めて积极的に授业や研究に取り组んでいくということを先生方と共有しました。また、细谷先生から、「体験の中で兴味のあること、热中できることを见つけたらそれを逃さずに色々なやりたいことを见つけていってください。」と励ましのお言叶も赠られました。
1回目は理科二类と理科叁类の2グループに分かれ、科类内でのアイスブレイクが始まりました。それぞれ専门课程の进路も考虑して、理科二类のグループには中西先生、理科叁类のグループには细谷先生が入って进行してくださいました。
理科二类のグループでは、农学部に进学するきっかけやその后の展开の仕方などに関する质问が集まりました。
それに対し、中西先生は、动物が好きであることや大局的に动物と触れ合うことができる学问であることなどを挙げられました。また、大学院に进学すると深い知识や経験が身につくことによって専门性が高くなる一方、进路选択の方向性も狭まると思われがちだが、自分が何をしたいかを见つめて周りの人たちと话してみることで可能性が広がる场合があると言われました。そして、研究やそれ以外の活动を通して知り合う人も重要な财产であるとおっしゃいました。
理科叁类のグループでは、医学部医学科では学生が自発的に鉄门のオンライン交流会を行っており、女子学生が中心となってワークライフバランスなどに関するセッションなども催されているので兴味があったら参加してくださいとの呼びかけや连络先交换などもありました。また、学年を越えて学部全体の交流もあるので楽しい学科であると细谷先生も绍介していらっしゃいました。
2回目のグループセッションでは、科类や学年を越えてメンバーをシャッフルし、中西先生のグループ、细谷先生のグループで话し合いました。
中西先生のグループでは、with COVID-19の生活についてが主な議題となりました。例えば、屋内で競技を行う運動部では、通常共有して使用するものを感染対策のために数を増やしたり、貸与に制限があったりするため、練習や大会などにも影響が出ているようです。また、例年と異なるオンライン授業形態によって、出席しやすい一方毎週の課題などについてのクラス内でのディスカッションに変化が見られ、上級生からの今までのサポートに工夫が必要ではないかと1年生を気遣う姿が見られました。中西先生は、授業の担当の先生へも、メールで質問するなど積極的にコミュニケートすることなどをアドバイスされました。
细谷先生のグループでは、理科二类と叁类の进学选択の重要性について触れられ、グループの中には既に明确な目标のある人もいたようでしたが、色々な出会いや研究室访问などを通して自分の适性を见つけていくことが必要だと述べられました。実际に体験しないと分からないこともあると述べられ、そのようにできる机会を逃さずにガイダンスなどを利用して相性などを确かめてみることが有用だと思うことができました。
Zoom Caféを主催されている先生方も、東京大学の特徴ある進路選択について、大学での勉学を行ってから自身の興味のある分野や得意とするものを見極めることができるので、色々な研究を積極的にリサーチして自分の進路に生かしてほしいとおっしゃっていました。2年生のSセメスターは時間的にも余裕があるので、オープンキャンパスなどを利用し研究を見に行く機会を是非持ってほしいと話されました。
3回目のグループセッションでは、趣味の话などにもおよび、コミュニケーションも円滑に行われました。オンラインで歌のアンサンブルをするなど新鲜な経験を话してくれる人や、街歩き、和楽器や国际交流など多彩な活动に耳を倾けました。オンライン上でのコミュニケーションに自信がないといった声も闻かれましたが、新しい时代を乗り切るツールとして思い切り飞び込んで楽しんでみようと励ます声もあり勇気づけられました。运动の记録などを同级生と共有して、医学部の実习などで体力を取り戻す努力をしているというアイデアもあり、それぞれが一生悬命过ごしていることがとてもよく分かりました。医学部では授业カリキュラムが立て込んでいますが感染防止策を率先して身につけ、対面も含めて积极的に授业や研究に取り组んでいくということを先生方と共有しました。また、细谷先生から、「体験の中で兴味のあること、热中できることを见つけたらそれを逃さずに色々なやりたいことを见つけていってください。」と励ましのお言叶も赠られました。
学生へのメッセージ
最后にゲストの先生方のメッセージをいただきました。
细谷先生は、「大学生活が始まってまもない时期に颁翱痴滨顿-19の流行の影响で様々な活动の制限があり大変だと思いますが、人生は长いですから、希望をもって顽张ってください。色々な可能性を考えて自分からも动いていくこと、また、授业を通した教员やクラスメートとの交流にも积极的に参加してみてください。今日はワークライフバランスに関する质问も出るかな、、、と思って参加しましたが、1つも出なかったですね(笑)。东京大学の女子学生はとても真面目な人が多いので頼もしいですが、少し远虑がちかな、と思うこともあります。思いっきり行动しても良いと思います。」とおっしゃいました。もっと色々なお话を闻くことができる机会があれば是非质问をしてみたいですね。
?中西先生は「入学からずっとオンライン授業の1年生と昨年度は普段通りの大学生活を経験している2年生とでは、生活にはかなりの違いがあることが分かりました。1、2年生の交流の場も、上級生や先生方との交流ももっと活発にできると良いと思います。今日のZoom Cafeでは楽しい時間を過ごすことができました。勇気を持って一歩踏み出すことがその次に繋がっていくことだと思います。」と話されました。海外経験など豊富なお話をまた是非お聞かせいただきたいと思います。
また、受験生の皆さんは本年度の大学受験は颁翱痴滨顿-19祸での初めての试みなので準备など大変かと思いますが体调に気を付けて顽张ってください。东京大学には新规性や独自性に溢れた素晴らしい研究がたくさんあります。在校生一同応援しています。
500彩票网 Women’s Zoom Caféへのまたのお越しをお待ちしています!
细谷先生は、「大学生活が始まってまもない时期に颁翱痴滨顿-19の流行の影响で様々な活动の制限があり大変だと思いますが、人生は长いですから、希望をもって顽张ってください。色々な可能性を考えて自分からも动いていくこと、また、授业を通した教员やクラスメートとの交流にも积极的に参加してみてください。今日はワークライフバランスに関する质问も出るかな、、、と思って参加しましたが、1つも出なかったですね(笑)。东京大学の女子学生はとても真面目な人が多いので頼もしいですが、少し远虑がちかな、と思うこともあります。思いっきり行动しても良いと思います。」とおっしゃいました。もっと色々なお话を闻くことができる机会があれば是非质问をしてみたいですね。
?中西先生は「入学からずっとオンライン授業の1年生と昨年度は普段通りの大学生活を経験している2年生とでは、生活にはかなりの違いがあることが分かりました。1、2年生の交流の場も、上級生や先生方との交流ももっと活発にできると良いと思います。今日のZoom Cafeでは楽しい時間を過ごすことができました。勇気を持って一歩踏み出すことがその次に繋がっていくことだと思います。」と話されました。海外経験など豊富なお話をまた是非お聞かせいただきたいと思います。
また、受験生の皆さんは本年度の大学受験は颁翱痴滨顿-19祸での初めての试みなので準备など大変かと思いますが体调に気を付けて顽张ってください。东京大学には新规性や独自性に溢れた素晴らしい研究がたくさんあります。在校生一同応援しています。
500彩票网 Women’s Zoom Caféへのまたのお越しをお待ちしています!