过去の公开讲座ARCHIVE
第133回(2021年秋季)东京大学公开讲座
「繋がる」
第133回(2021年秋季)东京大学公开讲座「繋がる」
开催日时?プログラム
SCHEDULE/PROGRAM
时间 | 讲义题目 | 讲师 | 所属?职名 |
---|---|---|---|
12:50-13:00 | 开讲の挨拶 | 须田 礼仁 | 企画委员长/情报理工学系研究科长 |
13:00-13:40 | 「子どもたちは繋がれるか―インクルーシブ教育の课题と展望」 | 小国 喜弘 | 教育学研究科 教授 |
13:55-14:35 | 「人と社会を繋いで超高齢社会を支える情报学」 | 檜山 敦 | 先端科学技术研究センター 特任准教授 |
14:50-15:30 | 「人を理解し人をつなげるロボティクス」 | 长井 志江 | ニューロインテリジェンス国际研究机构 特任教授 |
15:45-16:35 | 総括讨议 | 葛冈 英明 | 情报理工学系研究科 教授 |
时间 | 讲义题目 | 讲师 | 所属?职名 |
---|---|---|---|
13:00-13:40 | 「死生学と応用伦理における「繋がり」という课题」 | 池泽 优 | 人文社会系研究科 教授 |
13:55-14:35 | 「隔离によりつながる命:中国の颁翱痴滨顿-19対応を中心に」 | 金 贝 | 公共政策学連携研究部 讲师 |
14:50-15:30 | 「远隔医疗分野に求められる医疗机器?システム」 | 佐久间 一郎 | 工学系研究科 教授 |
15:45-16:35 | 総括讨议 | 藤原 圣子 | 人文社会系研究科 教授 |
时间 | 讲义题目 | 讲师 | 所属?职名 |
---|---|---|---|
13:00-13:40 | 「ともに建筑することを介して繋がる」 | 冈部 明子 | 新领域创成科学研究科 教授 |
13:55-14:35 | 「ポストコロナ时代の建筑?都市空间の役割」 | 加藤 耕一 | 工学系研究科 教授 |
14:50-15:30 | 「记忆を未来につなぐデジタルアーカイブ」 | 渡邉 英徳 | 情报学环 教授 |
15:45-16:35 | 総括讨议 | 有马 孝尚 | 新领域创成科学研究科 教授 |
16:35-16:45 | 闭讲の挨拶 | 津田 敦 | 执行役?副学长 |
インターネット动画公开
500彩票网.TV
公开讲座の讲义をインターネットで公开しています。讲义终了后、公开まで6ヶ月以上かかりますのでご了承ください。
2021年10月30日
2021年10月30日
2021年10月30日
2021年11月13日
2021年11月13日
2021年11月20日
2021年11月20日
过去の公开讲座一覧
ARCHIVES
■开讲にあたって
新型コロナウイルス感染症が地球上のあらゆる场所で猛威を振るうことになった原因の一部に、空路による高速移动の确立、国际的な人流の激増、そして都市への人口の集中があると言われています。长年の努力によって人々が自由にまた便利に繋がる社会が実现され、それが现代の国际経済にとって欠かせない基盘なのですが、図らずもそれをウイルスに利用されてしまいました。人々の繋がりによる経済社会活动と感染症対策とは、両立することができるのでしょうか。そして、どうすれば可能になるのでしょうか。
一方で、情报通信机器とインターネットを使って、バーチャルに人と会う机会が激増しました。情报机器の扱いが得意でない方々には大変かもしれませんが、最小限の意思疎通ができます。そして、世界中の人とつながることができるなど、工夫次第でいろいろな可能性があることも発见しました。しかし、対面で会うこととは异なる、オンラインの限界もまた実感しました。
オンライン会合には、何が欠けているのでしょう。それは仮想现実や拡张现実などの技术によって克服できるのでしょうか。この问いの答えは、「人の繋がりの本质は何か」という深渊な问题へとつながっています。すなわち、人格の形成や、人と心理と社会?环境の関係といった根本问题に取り组む必要があり、それには文理の両面からの挑戦が必要です。
他方で、新型コロナウイルス感染症拡大の前から、人々の分断が目立つようになってきたと指摘されています。格差の拡大と人々の分断、多国间の経済的対立や军备拡张による胁威、复数の国での武力による権力掌握など、国内?国际の社会制度に危うさが目立ちます。
しかし、歓迎すべき动きもあります。国连の厂顿骋蝉が広く认知され、またあらゆる场面での包摂性の重要さが认识されつつあり、性の多様性などを受け入れる流れが生まれています。温暖化対策でも各国が歩み寄りをし、真剣な议论が始まっています。わたしたちの社会と国际社会は、分断や対立を乗り越えて、お互いを认め合い尊重しあう繋がりを构筑?强化できるのでしょうか。
「人间は社会的な动物である」と言ったのはアリストテレスだといいますが、「人は繋がりを必要とする动物である」とも言えるのではないでしょうか。今回の公开讲座では、人が本质的に必要とする「繋がる」ことの本质を、人间と心と机械、人间の繋がりの过去?现在?未来、そして人を繋げる最先端の研究成果から、展望したいと思います。
第133回东京大学公开讲座企画委员会
委員長 须田 礼仁
(情报理工学系研究科长)